2013年5月8日水曜日

別荘のカビ湿気対策に高風量ソーラー換気扇

関東地方では清々しい五月晴れの日々が続いておりますが、東北・北海道ではいまだに降雪があるようで、農作物に被害が出ない事お祈り申し上げます。
弊社、株式会社ソーラー・カンキ社は、普段使用しない別荘のカビ湿気対策として高風量のソーラー換気扇設置、実証実験を始めました。
結果は、後日報告させて頂きます。
youtube動画:http://www.youtube.com/watch?v=1oybZdqTayA&feature=youtube_gdata
株式会社ソーラー・カンキ社URL:http://www.solarkanki.com/



にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村

2013年5月6日月曜日

別荘の通風換気は省エネで安全なソーラー換気扇が一番|ソーラー・カンキ社

ゴールデンウイーク最終日、天候に恵まれ清々し五月晴れのもと、皆様どの様に過ごされましたでしょうか。別荘で過ごされた方も多いと思います、久々に訪れられた別荘、異常有りませんでしたか? カビの繁殖や湿気の影響で壊れた箇所があり修復に追われていたなど、たまにしか利用しない別荘の管理は大変です。第一の問題は、締め切った部屋は空気が滞留し湿気を溜めこんでしまい、その結果としてカビの繁殖に繋がり建物を劣化させてしまいます。一度、カビが発生すると、完全に取り除くのは難しいことです、さらにカビの胞子が部屋中に飛び交い人の健康を害する事になります。当社は、電気代0円で人の手を必要としないソーラー換気扇の開発・販売を行っています。常、日頃から換気を行っていればカビの発生を止めることが出来ますし、カビが発生しても増殖を抑えることが出来ます。低電圧・低容量の電力利用で安全に関しましても安心です、低電圧の電力では換気能力が劣るのではと疑問を持たれるかもしれませんが、ご心配ご無用です日本製の高性能ファン利用で風量467立方m/hを実現しています。467立方mと聞いてもピーンときませんが、8畳部屋容積の13室分の空気を1時間で入れ替えます。
詳細は弊社ホームページでご確認下さい。
株式会社ソーラー・カンキ社


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村

2013年5月2日木曜日

床下のカビ・湿気対策|ソーラー・カンキ社

住宅にとって土台に何か問題が有れば、家の構造そのものを揺るがす大きな問題を起こします。
この問題を起こす最大の要因は湿気です、湿度のある空気が床下に滞留しカビやシロアリの発生を誘引し、土台・大引き・根田・束柱などを腐朽させ、家に大きなダメージを与えてしまいます。ダメージを受けてからでは、多大なリフォーム費用が掛かってしまいますので、事前に対策をした方が賢明です。カビ・シロアリの発生の要因である湿気を排除するには風通しを良くすれば解決します。当社では、ソーラー発電利用の床下換気扇を開発しています、日照時に換気扇が稼働し乾燥した空気を床下に送り湿った床下空気を排出するものです。換気扇は排気だけだと、換気扇の周りの空気しか排除せず、床下全体の空気は排出されません、吸気(南側)と排気(北側)のバランスを考え空気の導線を上手く作る事が必要です。
ソーラー床下換気扇の詳細は当社ホームペジでご確認下さい。
株式会社ソーラー・カンキ社


にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村

2013年4月30日火曜日

電気代の掛からないソーラー換気扇|ソーラー・カンキ社


ソーラー発電利用で電気代が掛から無い換気扇、自家発電で運転です。日照が有れば何処にでも設置可能、一般住宅はモチロン、別荘や無人住宅・倉庫・コンテナ・ビニールハウスなど幅広い場所に使える。

電気代が掛からないだけで無く、スイッチ操作など人の手を煩わす事も無く、すべて自動で運転デキル換気扇。

人が住まない住宅は劣化が進むと言われる、住まいに風通しが無いと湿気を帯びた空気が室内や床下に溜まり、カビやシロアリの発生を導き住まいを劣化させる。

別荘のように普段利用の無い住宅の通風管理用に最適な換気扇、安全面でも低電圧・低容量電力で安心して使用できる。能力としても十分な風量がある本格換気扇。
 
是非、当社ホームページで詳細、ご確認下さい。
 




 

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村

2013年4月27日土曜日

住まいの湿気・カビ対策ならソーラー換気扇|株式会社ソーラー・カンキ社


住まいの最大の敵は湿気(湿気の多いこの国ではとても深刻な問題)
湿気が増すと結露が発生しカビ・ダニの発生、その結果、室内の床・壁にカビが繁殖し住まいをダメにしてしまいます。またカビ胞子が飛散し健康を害する事もあります。
湿気対策の一番の方法は通風換気です、こまめに窓開け換気を行えばカビの繁殖を抑えることが出来ます。昔の日本家屋は風通しが良く自然換気ができた、夏場はいいとしても冬場はとても住めません。最近の住宅は省エネ設計で、気密性・断熱性に優れているため、自然通風はほとんど無く、窓を開けるとか強制換気をする必要があります。
換気さえ行えばカビの発生は防げます、ところが別荘や空き家のように普段お住まいじゃない建物はそうは行きません。換気扇や除湿機を連続的に運転すれば問題ないでしょが安全面で心配になります、電気機器が壊れて事故でも起こさないかとか。管理会社に委託するのは良策ですが費用面で結構負担が掛かります。
弊社の提案はソーラー換気扇の導入です、一般電源の使用では無くソーラー発電の電力利用の換気扇です、日照が有れば運転、日照が無くなれば停止する自動運転の換気扇です。筐体はステンレス製で耐久性に優れ、安全面では低電圧・低容量の電力利用で事故回避できる製品です。是非、弊社のホームペジで詳細ご確認下さい。
株式会社ソーラー・カンキ社
 






 

 

 

 

 
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村

2013年4月26日金曜日

ソーラー換気扇とは|ソーラー・カンキ社


ソーラー発電の電力で動く換気扇、だから電気代は掛からない。
太陽光が当たり発電すると動き始め日照が無くなると動きを止める、夜間も動く換気扇もあります、ソーラー発電で蓄電し蓄電した電力で24時間運転する事ができる。
別荘の通風換気のためだと昼間だけで十分、一般電源が停止していても人が居なくても太陽光が在れば運転します。弊社のソーラー換気扇は、日本の建築設備として長く信頼されているステンレス製ベントキャップをベースにした換気扇です、雨水や虫の侵入を完全にシャットアウトできる耐久性に優れた製品です、もちろん安全性にも優れています。
普段お住まいで無い住宅や別荘の通風管理に最適な換気扇です。カビを生やしてリホーム
業者さんのお世話になる前に、ソーラー換気扇の導入をお考え下さい。
詳細はソーラー・カンキ社ホームページで
URL:http://www.solarkanki.com/

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村

2013年4月25日木曜日

住まいの湿気対策|ソーラー・カンキ社





 

普段お住まいで無い住宅や別荘の管理どうされていますか?
住宅は使用しないと劣化すると言われますが、この原因は閉めきった室内や床下に空気が滞留し湿った空気が一か所に留まりカビを発生させるのが原因だと言われています、最悪の場合は建材を腐食させ、家屋倒壊までに至ります。その他、家具や建材から出るガスによる劣化現象もあります。これらの症状を取り除くのは通風換気しかありません、換気扇を稼働させておけば問題ないと思いますが、無人住宅での換気扇の連続稼働は心配です。そこで、弊社の開発したソーラ換気扇なら安心してこの問題を解決することが出来ます。一般電源は一切使わない、電力はコンパクトなソーラ発電で賄う、換気扇本体はステンレス製で雨水や虫の侵入をシャットアウト、日照が有ればスイッチON日照が無くなればOFF、安全面では低電圧使用により万一漏電しても火災発生など無い、そして耐久性に優れた製品です。

詳細はソーラー・カンキ社ホームページ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村