2013年7月24日水曜日

住まいの湿度問題を解決するソーラー換気扇

湿気は住宅にとって大敵、床下・屋根裏・部屋の中に空気が滞留し湿度が溜まりカビ・腐朽菌が発生し、住宅にダメージを与えてしまいます。
この問題を解決するのは風通しを良くすることですが、気密性の高い住宅では強制換気をする必要があります。
よく聞く話ですが、換気扇は常時運転している、臭気対策や空気汚染対策用なら分かりますが、湿気対策にはよくありません。
何故なら夜間や雨の日は外部の湿気が高く、湿気を取り込むことになり、逆効果になってしまいます。
ソーラー換気扇なら、この問題を解決することが出来ます。日射により運転する換気扇だから、夜間は運転しませんし、雨の日は日射量が少なくわずかな運転か休止です。晴れの日は日射量が多く運転量は最大、しかも空気が乾燥、この空気を大量に取り込み湿気を排除し住宅を無理なく乾燥させます。
株式会社ソーラー・カンキ社は湿気問題を解決する換気扇の開発、製造、販売をしています。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2013年7月23日火曜日

ソーラー換気扇だからデキル、何処にでも設置可能で安全

ソーラー換気扇ご存知でしょうか、ソーラー発電利用の換気扇で湿気を取り込まない換気扇です。
住宅の床下・小屋裏・室内の換気はモチロン、防災倉庫・災害用緊急テントなどの換気にも利用できます。
ソーラー換気扇の特徴としまして、湿気を極力取り込まない換気扇です。夜間は屋外の湿気が増しますが日照がないので運転しません、雨の日も発電しませんから運転せず湿気を取り込みません。天気の良い乾燥した日に活躍する換気扇です、日本の高温・多湿気候の湿気対策に最適な換気扇です。
昔、正倉院の校倉造りは呼吸する建物と学びましたが、現在ではあり得ないと言われていますが、ソーラー換気扇は天気のいい日に乾いた空気を取り込み、湿気を確実に追い出す換気扇です。大切な物を保管する伝統的な蔵などの換気装置として利用しても発火などの心配が無いので安心して使用できる換気扇です。
また簡単に移動できますので、災害用の避難テント・医療用テントや屋外作業用簡易建物などの換気装置として利用できます。
株式会社ソーラー・カンキ社はソーラー換気扇専門通販です。
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村

2013年7月21日日曜日

常識を変えたソーラー発電利用の換気扇

ソーラー発電利用の換気扇が湿気対策にイイ
住まいの湿気対策用としては極めて良好な結果を出してくれる換気扇、それは天候に合わせて換気扇を運転するからです。
晴れの日は発電量が多く、換気扇はフル稼働出来ると同時に乾燥した空気を大量に住まいに取り込むことが出来る。雨の日は発電量が少なく運転停止し、湿気の多い空気を取り込まない。
天候により換気調整が出来るので、湿気を取り込まず住宅の湿気問題を解決することが出来る。
しかも運転も自動、手間もお金も掛からないソーラー換気扇。
そんなソーラー換気扇を開発する株式会社ソーラー・カンキ社のホームページで詳細ご確認下さい。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2013年7月20日土曜日

ソーラー発電利用の換気扇だからデキル住まいの湿気対策

ソーラー発電利用の換気扇は日射のある時しか運転しません、それでは換気扇の役目を果たせないと思われる方もいらっしゃるでしょう。
ところが使用場所によって、日射時しか運転しない換気扇が良いこともあるのです。住宅の床下、屋根裏などの湿気対策には、日射時の乾燥した時間帯だけ運転する方が良いのです。ソーラー換気扇は天気の良い日、乾燥した空気を取り込み雨の日の湿った空気を取り込まない特色を持った換気扇です。
雨の日に換気扇を運転すると湿った外気を取り込み、せっかく乾燥していたところを再度湿気させてしまう、これでは何のための換気か分かりませんね、空気を清浄する意味では正しいですが。
株式会社ソーラー・カンキ社は多種ソーラー換気扇を製造、販売しています、弊社ホームページで詳細ご確認下さい。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2013年7月19日金曜日

湿気を取り込まないソーラー換気扇とは

ソーラー発電利用の換気扇なら湿気を取り込みません、何故なら雨の日は発電しないから換気扇は運転しません。
この原理を利用すれば、住まいの湿気問題を解決できます。
晴れの日は空気が乾燥しソーラー発電も最大限の発電をします、そして換気扇はフル運転で室内の湿った空気を排気し新しい乾いた空気を取り込み部屋の乾燥に努めます。
だからソーラー換気扇は家の湿気対策に役立ちます。
株式会社ソーラー・カンキ社は、ソーラー換気扇の専門通販です。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

住宅の湿気・通風対策はソーラー換気扇が一番

家にとって湿気は大敵、家を閉めきっておくだけで湿気が溜まりカビ・ダニの発生が起こり、家にダメージをあたえてしまいます。
解決策としては風通しを良くする事です、簡単な事ですが昼間在宅されてない方や、普段利用しない別荘の様な住宅は日常的に通風することが出来ません。
四六時中換気扇を運転させることも手ですが、雨の日に運転すると湿気を取り込み逆効果になります。そこでソーラー換気扇の紹介ですが、ソーラー発電利用の換気扇です、イニシャルコストだけで電気代は掛からない、そして湿気を取り込まない換気扇です。
理由は、ソーラー発電は天気の良い日は発電量大ですが雨の日には発電しません、この原理を利用して換気すると、雨の日には換気扇は運転停止のため外の湿気を取り込まない。
株式会社ソーラー・カンキ社は各種ソーラー換気扇の開発、製造をしています、弊社ホームページでご確認下さい。・
にほんブログ村 住まいブログ 住まいと健康へ
にほんブログ村

2013年7月18日木曜日

ソーラー床下換気なら湿気を寄せ付けない

床下は家を守る重要な個所、ここが湿気ると大変、カビが生え木材を腐朽させるし、シロアリが付いたらもっと大変な事になる。
そのためには何時も乾燥した状態であれば問題ない。
でも換気扇を稼働させ空気を排気したり撹拌する事もいいが、雨の日にこれをやってしまうと、せっかく乾燥していた床下に湿気を取り込むことになる。雨の日は換気を行わない方がいい、なぜなら外の湿った空気を取り込むからだ、湿度センサー付きの換気扇で制御するならいい。
もっと手軽で簡単な方法は、ソーラー発電利用の換気扇を使用する事だ。この換気扇だと雨の日は発電出来ないから換気扇は動かず、湿気を取り込まない、そして晴れれば発電量大で換気扇はフル稼働し乾いた空気を床下に取り込む。
この簡単な行為を繰り返せば、床下は何時も乾燥状態が保てる。
だからソーラー発電利用の換気扇が湿気対策に一番向いている。
株式会社ソーラー・カンキ社はそのようなソーラー床下換気扇を提供しています。
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設備・設備工事へ
にほんブログ村